業務日誌
この度、ozone notes 野村におきましては、第2子出産のため、以下の通り産前産後休業を予定しています。
つきましては、今後の案件に関して以下のような対応とさせていただきたいと存じます。お取引先様各位には大変ご迷惑をおかけすることとなってしまいますが、何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
休業期間(予定)
2023年11月20日〜2024年4月21日
新規の制作案件のご相談・受注に関して
新規サイト制作、リニューアル、大幅なコンテンツ追加等の改修案件の受注受付を停止させていただきます。
2023年7月末日までに着手、またはお見積をご提出済みの案件につきましてはできる限り対応予定ですが、どうしても対応が難しい場合は信頼できる制作パートナーをご紹介させていただきます。
該当のお取引先様につきましては、個別にご相談させてください。
※制作パートナーのご紹介は、当事務所とすでにお取引のあるお客様で、2023年8月末日までご相談いただいた案件に限らせていただきます。あしからずご了承ください。
過去に制作した案件の軽微な更新・トラブル対応等
2023年10月末までは、現状通り対応予定です。
それ以降の対応につきましては、野村の方で一旦ご連絡をお受けしたのち、対応が難しい場合は信頼できる制作パートナーに依頼させていただきます。
有償サポートを契約中のお客様
2023年10月末日までは原則通常通りのサポートを提供予定です。
それ以降の対応につきましては、
- 2024年4月まで、サポート契約を停止する
- 野村が対応可能な範囲で、内容を変更(軽減)してサポート契約を継続する(保守料金は要相談)
- 代理の者をご紹介し、サポート契約を継続する
などの対応が可能です。個別にご相談させてください。
具体的なスケジュールや案件の対応可否については、お客様ごとに個別にご連絡をさせていただきます。
どうぞ、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
2023年7月25日
ozone notes 野村 圭
Posted on 2023年7月25日(火) 12:04
当事務所では、いただいたご相談についてすべてをお請けできるわけではなく、お断りしなくてはならないケースが多々あります。(詳細はリンク先参照)
(さらに…)
Posted on 2021年2月6日(土) 10:26
ozone notesでは、WordPressのバージョンアップ対応費用を以下のように定めました。
また、長らくWordPressサイトを運用されている場合、使用しているPHPのバージョンが古いと、現在使えているプラグインがバージョンアップによって急に使えなくなることがあります。(特に PHP7未満の環境では、使用できるプラグインが限られてきています。)
対応をご希望の方はメールにてご依頼ください。制作会社様、一般企業様とも同一価格となります。
データベースバックアップ、プラグインバージョンアップ、事前事後のサイト調査と動作確認は下記価格に含みます。
(さらに…)
Posted on 2018年10月25日(木) 11:44

当事務所にウェブサイトの制作や改善をご相談いただく際に、多くのクライアントさまから「SEOのために毎に更新した方がよいのですよね?」とか、「SEOのために、こういうページを作った方がよいと言われたんですが」といったお話をよくいただきます。
その際、私はたいてい次のように回答します。
「SEOのために作るなら、やめましょう。御社のお客様のためになら、ぜひ作りましょう。」
ウェブサイトを作るならSEOは大切、というのは確かなのですが、本当の人間のお客様が最も大切ということを忘れてはいけません。
もうひとつ気になるのは、人から聞いたり、ネット上で見かけた断片的な情報を拾い集めて、焦ったり不安を感じている方が多いということです。
それ自体は正しい情報でも、手順やタイミングを間違えると逆効果になりえます。
もしSEOの基礎知識に自信がないのであれば、いろんなブログ記事を拾い読みするより、まずは本を1冊手元に置いてください。
(さらに…)
Posted on 2018年8月17日(金) 21:45
いよいよウェブサイトの常時HTTPS化、SSL証明書導入が待ったなしとなりました。
ozone notesでは、常時HTTPS化の対応費用を以下のように定めました。対応をご希望の方はメールにてご依頼ください。
制作会社様、一般企業様とも同一価格となります。
データバックアップ、証明書の取得代行、事前事後のサイト調査と動作確認、リダイレクト設定は下記価格に含みます。
(さらに…)
Posted on 2018年1月24日(水) 22:32
ozone notesは個人事務所です。
しかも一応主婦兼業でやっていますので、いただくすべてのご依頼をお請けすることは物理的にも不可能です。
ですのでどんなに頑張っても、どうしても「ご依頼をお断りする」というケースはそれなりの頻度であるわけです。
ご相談をいただけることは大変ありがたいのですが、自分のキャパを超えて仕事を詰め込むのは仕事の質が下がりますし、結果クライアントさまの不利益になるため、ドライに見られてしまうかもしれませんがそこは割り切っています。
断腸の思いです。分身できればいいんですができないですし、コピーロボットがあってもけんかしそうなので、どうぞご理解ください。。。
そこで、多少言い訳めいておりますが、これからozone notesへの問い合わせを検討されている方向けに、私が仕事をお請けするときの判断基準というか重視していることを書いておこうと思います。
(さらに…)
Posted on 2016年12月6日(火) 18:19
頭を使うことを楽したら、成長は止まってしまうのだろうなぁと感じることが多い。 楽するのではなく、楽しむようにならないと。
業務にあたる中で、4年前に「Webサイトのマネタイズ」に関する勉強会に参加したことを思い出した。 その時に聞いた話のメモは、この業務日誌にも残してあった。
この時の日誌は聞いたことをそのまま箇条書きにしただけって感じで、いま見るとまだ自分の中に落とし込めていない感じがする。
でも、Webのしごとに携わって10年、フリーランスになって4年。この時聞いた「Webや販促手段をどれだけいじくるよりも、根本の商品やサービスや企業の中身を変えたほうが手っ取り早い」って話が今になってじわじわと自分の中に響いてくるようになった。
(さらに…)
Posted on 2015年5月14日(木) 13:54
※2015.04.16追記
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
下記条件での募集については締め切らせていただきます。
多くのお問い合わせを賜り、ありがとうございました。
以前、「ちょっとした作業をお願いできるパートナー募集」というのを行いましたが、今回は「ちょっとした」ではなく、「しっかりと」携わっていただける方を募集しています。
ozone notesの業務を手伝っていただきながら、フリーランスとして自立し第一線で活躍していくための術を盗んでいただきたいと考えています。
(さらに…)
Posted on 2015年4月14日(火) 02:26
ozone notesではちょっとした作業をお願いできるパートナーさんを地味に募集しています。
ブログの記事入力や商品入力、バナーやパーツ作成とか、1Pだけのデザインカンプ、既存サイトの更新作業等、ほんとにちょっとした作業を気軽にシェアできたらいいなぁと思います。
- HTML+CSSで既存のサイト修正、画像の明るさ補正・サイズ調整ができる方
- 「小口の仕事でこづかい稼ぎしたい兼業デザイナーの方」、「元制作会社勤務で現在主婦の方」など大歓迎です
- 地域は問いませんが、名古屋市中村区まで打ち合わせにお越しいただける方を優先します。
- 企業内のWeb担当やリスティング広告運用経験のある方大大歓迎です
- PC+アプリ環境と基本スキル、ポートフォリオURL、得意ジャンルや積極的にやりたい内容等をお知らせください
また、取引先にコーディング作業の外注先を探している制作会社・デザイン会社が数社あり、
二次請けとしてお願いするのではなく、直接発注元会社へ応募者様をご紹介し、ozone notesにて中間マージンをいただかない形の案件もございます。
継続的な案件の発注元をお探しの個人の方、ぜひご相談ください。
ご興味のある方は、メールフォームよりお問い合わせください。
Posted on 2015年2月20日(金) 15:55
業務日誌と言いながら全然更新できていないので、たまには書いてみる。
基本的に技術ネタはブログ(mypacecreator.net)の方に書いて、こっちには書かないことにしているので、もともとあまりネタに乏しい日誌なのだが。。。
現在、私には作業場が3ヶ所ある。
自宅のデスク、共同で借りてる北区の事務所、MYCAFE錦通店の固定席。
我ながら贅沢な環境だなぁと思う。
(さらに…)
Posted on 2015年1月14日(水) 20:11